クレジットカード払いの場合 |
セミナー予定とプロフィール
森川会計事務所
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-4-10恵比寿ブリックス2F TEL 03-6455-3350 FAX 03-6455-3351 「歯科開業セミナー」WEBセミナー 2021年4月8日 20:00~21:30 2021年7月1日 20:00~21:30 2021年9月2日 20:00~21:30 いずれもWEBセミナーになります。詳細は(株)モリタにお問い合わせ下さい。 2021年11月7日 10:00~12:00 モリタ有明 リアル&webの予定 過去のセミナー 2020年12月6日 歯科開業セミナー岩瀬歯科商会 上野支店 2020年7月3日 WEB歯科開業セミナー モリタ有明 2019年1月20日 歯科開業セミナー モリタ名古屋 2019年2月14日 歯科開業セミナー(その道のプロ)(株)モリタ東京 2019年2月24日 歯科開業セミナー 13:00~17:00 (株)モリタ京都 2019年3月10日 歯科開業セミナー 10:00~13:00 (株)モリタ有明 2019年9月29日 歯科開業セミナー 10:00~13:00 (株)モリタ有明 資金計画から、開業立地の探し方、看板、内装まで多岐にわたって「流行る医院」のノウハウを教えます。 160医院の歯科顧問を持つ税理士ならではのセミナーです。 株式会社モリタ One To One Club [プロフィール] 京都市生まれ 同志社大学卒業後、父親の税理士事務所に入所 2代目の難しさ・・・今思えば自分の未熟さを感じます 平成6年に税理士登録(78906号) (ようやく5科目全部通ってホッとしたのも束の間・・・バブル崩壊で顧問先が減り続け、「このままやっていけるのか?」という焦りが出始める) 平成7年に思い切って京都の事務所を辞めて、東京の本郷会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)に入所。 (ここで医療・資産税など様々な仕事のノウハウを身につける) 平成10年京都に戻り独立 (戻ってみたものの・・・やはり「単なる税理士では食えない」と実感。 試行錯誤の後、歯科の開業や経営に特化した事務所を始める) 平成12年再び東京に事務所を移転 (歯科開業セミナーなど、東京の仕事が多くなり、青山に部屋を借りる) 平成14年に事務所を渋谷に移転 2LDKのマンションでした。 平成18年9月 御茶ノ水に移転 ようやくオフィスらしくなりました。 平成25年11月 恵比寿に移転 交通の便もよく気に入ってます。 現在は歯科の顧問先を中心に活動してます。 東京都渋谷区恵比寿西1-4-10-2F TEL 03-6455-3350 税理士法人 森川会計事務所 エキサイトブログ デンターネット カテゴリ
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 08月 17日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
医療費控除の金額は、毎年1月1日~12月31日の支払いが対象となります。 質問があって「カード払いの時は、カードを切った日でしょうか。それとも入金があった日でしょうか」という内容。 結論で言えばカード決済をした日です。 治療費の場合、「治療費の支払いをした日」というのが原則になりますが。 カードの場合はカード決済をした日が、医療費の支払いをした日と認識されます。
カード決済をした時点で、カード会社が立替払いをしてくれた、という認識です。 入金が2週間後になるだけで。 つまり ( 医業未収金 / 自費収入 )という仕訳。 治療を受けた人は、その日に治療費をカード会社に支払ってもらい、その債務を翌月若しくは翌々月にカード会社に支払う、という認識です。 ちなみに国税庁の方ではこのように書かれています。 クレジットカード払いの場合 #
by morikawakaikei
| 2020-08-17 13:26
| 税金
|
Comments(0)
2020年 08月 11日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
先週は仕事で京都に行っていた。 家賃支援給付金の説明や、相続税申告の説明などでけっこう慌ただしく。 あっという間に1日が終わる。 ただし地元なのでそれほどピンとこない。 祇園の日常の風景なので、そそくさと通り抜け。 そういえば大文字を何者かが点灯したというニュースがあった。 「大文字」何者かが点灯ニュースを見た瞬間「きっと京大か同志社の学生がやったのでは」と思ってしまう。 (あくまで個人の印象なので、異論は認めます) 1人でできることではないので、社会人では難しいし。 こんなお金にもならずにやるのは学生のサークル仲間あたり。 そして大文字に馴染みが深い大学は、場所的に京大か同志社かと。 昔も似たようなことあったような気が・・・そんなニュースにもならなかったし。 まあ被害がある訳でないので、そのまま流してあげるのが大人の対応の気がする。 もし自分が学生の時に誘われていたら・・面白そうでやってしまう可能性があるなあ(笑) きっと犯人同士が10年くらいして当時の同級生と会うと、いい思い出話になりそう。 まあ褒められる話ではないが、どこか映画のエピソードにもなりそうな出来事に感じた。 #
by morikawakaikei
| 2020-08-11 12:31
| 仕事
|
Comments(0)
2020年 08月 04日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
気がつけばいつの間にか8月に。 気温は暑いのですが、夏らしい感じがしない。 季節を感じる行事ものがことごとく中止。 春の花見に始まり。 新緑の季節に川沿いをそぞろ歩き。 夏は海に行ったり、花火大会を鑑賞。 7月の京都は祇園祭があったり。 そうしたものがなかったので、いつの間には暦だけが8月になっている。 そう考えると、季節折々の行事は大切だなと。 行事に参加することによって季節を感じたり、時間の節目を実感する。 ただ時間だけが過ぎ去っていくのは、楽しくない。 特に旅が自由にできないのはつまらない。 早くなんとかならないかと思う日々。 少し変わったことをしてみたいと・・・ といいつつ、今日も働きます。 #
by morikawakaikei
| 2020-08-04 10:51
| 雑感
|
Comments(0)
2020年 07月 30日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
今回の申請の話で、また感じてしまったが。 厚労省と財務省で計算方法を変えているのはどうなのか。 具体的にいうとサラリーマンの給与の計算で、通勤定期などの交通費は所得税を非課税にしている。 しかし社会保険の計算では交通費は課税にしている。 そのため書類も源泉徴収簿と賃金台帳といい、名称や様式が微妙に違う。 社会保険や労働保険の計算で源泉徴収簿を持っていくと「これは賃金台帳ではありません」と真顔で偉そうに言われたことも。 イラッとして「個人の医院なので手書きの給与明細しかありません。 集計してないので給与明細の控え50枚わたすので、そちらで集計してもらえますか」とキレ気味に言ったら源泉徴収簿に交通費を書き足すことで決着したこともあった。 正直、計算基準を変える意味がない。 所得税で通勤交通費を非課税にするなら社会保険も非課税にして、その上で税率を決めればいい。 わざわざ基準を変えているのが、お互い省庁の縄張り争いにしか思えない。 住民税もそうだ。 基礎控除は所得税38万円なので、住民税も同じにすればいい。 それを住民税は33万円にするから、計算が微妙に違う。 これも国と地方公共団体の縄張り争いにしか思えない。 計算が違うからソフトも申告も全部別々にして、それぞれに徴収するから倍のコストがかかる。 同じ計算にして、税率だけ変えれば大幅にコストは安くなる。 さらに所得税・住民税・社会保険を一括で口座引き落としにしたら、徴税コストが引き下げられる。 マイナンバーなんて言わすに「国民番号」とはっきりいって、銀行口座とひも付きにする。 全ての年間税額を12で割って、毎月の銀行口座から引き落とした方がはるかに安い。 今回のコロナで思ったが。 特別給付金や自足化給付金、それ以外の給付金も申請が前提となる。 特殊な事態でしかたないところもあるが、国はこの申請のコストはどう考えるのだろうか。 50ページのマニュアルを読み込んで、用紙に記入する。 半日は平気で潰れる。 この時間は、歯科医院だと申請に10万円のコストがかかる計算になる。 それより所得税や住民税の納付税額を減額した方が、はるかにコストがかからない。 もっと徴税や還付の事務コストを考えてもいい。 徴収や給付。 全てにコストがかかる。 コスト、コスト、コスト。 自営業はどんな行いにも、利益とコストを天秤にかけながら行動する。 手元にお金が残らなければ死んでしまうから。 国や地方公共団体も、合理的でコストのかからない行政をもっと考えて欲しいと願う。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-30 10:57
| 税金
|
Comments(0)
2020年 07月 30日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所東京都 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業 の申請フォームがでました。 東京都新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業 他の県でもでてますが、東京都はこちらになります。同じく、医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援事業もでています。どちらも東京都福祉保健局のホームページに掲載されています。
#
by morikawakaikei
| 2020-07-30 10:11
| 仕事
|
Comments(0)
2020年 07月 27日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
医療法人を設立した後に、時々聞かれるのですが。 「役員貸付金って何ですか」 正確にいうと長期貸付金ですが、法人が理事長に貸し付けているので役員貸付金といっています。 この科目は医療法人を設立するときにでてきます。 例えば医療法人を設立するときに 設備・器械 3000万円 / 長期借入金 3000万円 と金融機関から3000万円借りて設備・器械3000万円を法人に組み入れるときの仕訳。 ただし金融機関の借入金を全て法人に組み入れられればいいのですが。 大抵は全額入れられない。 あくまで資産と借入金がひも付き関係になる必要がある。 そのため 設備・器械 3000万円 / 長期借入金 2000万円 / 資本金 1000万円 という仕訳になり。 残りの長期借入金を法人に入れようとすると 役員貸付金 1000万円 / 長期借入金 1000万円 という仕訳を入れて、役員貸付金が発生する。 この辺りは簿記の知識が必要なので、何度説明してもなかなか理解してもらえない項目。 まあ、医療法人を設立することが何でもおトクではない、くらいに理解しましょう。 まあ役員貸付金があるから「いけない」訳でもない。 ただ金融機関からは時々質問されるので。 私も聞かれれば、その都度説明している。 個人的には医療法人の目安として ・所得が2000万円~2500万円を超える ・金融機関の借入金をある返済している(残りを一括返済できる) ・資産の減価償却をある程度している(7年経過後あたり) くらいの状態がお奨めかなと。 あくまで私見ですが。 まあガンガン突き進みたい方は、気にせず法人化すればいいです。 分院展開や大型化する方も、法人化をお奨めしている。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-27 13:26
| 税金
|
Comments(0)
2020年 07月 17日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について、もう少し具体的な申請方法が出てきました。 基本的な書き方はこちらをみればわかると思います。 ただ具体的な申請は、各都道府県のホームページで様式があり、微妙に違うようなことが書いてあるので、そちらが出そろってからになります。 この申請は医院の方でお願いしています。 別表や確定申告書の中身については、こちらで把握できますが。 医療機関コードやスタッフの勤務状態や就業時間など、医院でないとわかりにくい内容なので。 医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業も同様に医院で申請します。 こちらは補助金事業に近い内容なので、自分で申請するか行政書士に依頼にする形です。 それにしても色々出てきたなと。 段々収集がつかない感じです。 ・公庫のコロナ貸付 ・持続化給付金 ・東京都 感染拡大協力金 このあたりまではサポートして。 ・雇用調整助成金は社労士さんの業務と説明して。 ・家賃支援給付金 5月に持続化給付金を受けたところはチェックしようかなと。(飲食店はほぼ該当するだろうし) あとは申請したい医院が、各自でお願いしてもらってます。 最初の方は、本当に緊急事態!って感じでしたが。 歯科は、診療収入がほぼ元にもどってきてます。 いまは買いたい器械に補助がでるかな・・・って雰囲気。 まあこの辺になると、各自でお願いって感じです。 飲食店など本当にガタ落ちの顧問先は、サポートします。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-17 16:06
| 仕事
|
Comments(0)
2020年 07月 17日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
家賃支援給付金の必要書類で質問がきますが。 サイトに載っています。 「準備する書類」から探すと見つかります。 売上に関する書類は、前回の自足化給付金と同じです。 受信通知(詳細メール)がよく抜けやすいので忘れずに。 契約期間を確認して、対象月が含まれているか確認。 古い契約書だと「契約期間が含まれていない」といわれます。 個人の大家さんだと10年前に契約して、自動更新になっていることも多い。 その時は様式集から、追加で出す。 あとオーナーチェンジ物件も、古い契約書しかない場合は注意。 そのあたりの説明も様式集から。 家賃支援給付金は持続化給付金よりも複雑。 あとは自宅兼事務所にしているフリーランスもややこしい。 家賃の何割を経費にしているかとか。 基本や大家さんに通知がいくと思いますが。 居住用で貸しているのに、事業用で使用しているの?とか。 まあ机1つにパソコンだけなら、問題なさそうですが。 そうしたら事業割合はもっと少ないのでは?とか。 ワンルームの居住用物件を100%経費で落としていたら、消費税どうなるのかな?とか。 色々と後で悩む論点がありそう。 100%事業用の店舗物件は問題ありませんが。 自宅兼事務所は微妙な要素も多そうです。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-17 09:38
| 税金
|
Comments(0)
2020年 07月 17日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
家賃支援給付金の必要書類で質問がきますが。 サイトに載っています。 「準備する書類」から探すと見つかります。 売上に関する書類は、前回の自足化給付金と同じです。 受信通知(詳細メール)がよく抜けやすいので忘れずに。 契約期間を確認して、対象月が含まれているか確認。 古い契約書だと「契約期間が含まれていない」といわれます。 個人の大家さんだと10年前に契約して、自動更新になっていることも多い。 その時は様式集から、追加で出す。 あとオーナーチェンジ物件も、古い契約書しかない場合は注意。 そのあたりの説明も様式集から。 家賃支援給付金は持続化給付金よりも複雑。 あとは自宅兼事務所にしているフリーランスもややこしい。 家賃の何割を経費にしているかとか。 基本や大家さんに通知がいくと思いますが。 居住用で貸しているのに、事業用で使用しているの?とか。 まあ机1つにパソコンだけなら、問題なさそうですが。 そうしたら事業割合はもっと少ないのでは?とか。 ワンルームの居住用物件を100%経費で落としていたら、消費税どうなるのかな?とか。 色々と後で悩む論点がありそう。 100%事業用の店舗物件は問題ありませんが。 自宅兼事務所は微妙な要素も多そうです。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-17 09:38
| 税金
|
Comments(0)
2020年 07月 13日
歯科医院の開業・立地や歯科経営のご相談なら歯科専門の税理士 TEL03-6455-3350 東京都渋谷区恵比寿 歯科医院開業・歯科医院経営に強い森川会計事務所
家賃支援給付金ですが、こちらは持続化給付金よりも少し複雑になりそうですね。 様々の様式集がでてきます。 ![]() 基本は賃貸借契約書を送りますが。 要件がうまく整わないことが考えられそう。 ・10年前に契約書を作成したが、現在の期間の契約書がない。 まあ、個人の大家さんだったら、いちいち契約書つくらないかな。 ・オーナーチェンジしてる。 東京の事業用物件だと、けっこうオーナーチェンジしている。 新たな契約書や、オーナーチェンジした旨の書類とか。 微妙な問題としては。 ・居住用マンションで事業をしている。 フリーランスの方はこれが多いかと。 契約書はあくまで居住用の賃貸借契約書ですが、そこで事業をしている。 この辺になると微妙な感じですね。 実態はどうなっているのか。 居住用で借りて、事業に使っているのか。 実際は居住用だが、事業で使っていることにしているのか。 今回の給付金はオーナーにも通知が行くようなので、書き方によってはヤブヘビに。 「居住用以外の使用は不可」と書いてあれば、退去の理由になりかねません。 大家さんに「机にパソコン1つの仕事なら大丈夫」といわれたらいいのですが。 家賃を100%経費に入れると、100%事業用なのかなと。 消費税の問題もあり、悩ましいところです。 がっつり店舗物件は申請する価値はありますが。 居住用ワンルームのフリーランスは、微妙なところ。 申請するかはよく考えましょう。 #
by morikawakaikei
| 2020-07-13 10:17
| 税金
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||